こども園・保育園・幼稚園の先生へ 子どもたちの育ちを考えよう

春が本格スタート!「春分(しゅんぶん)」とは?

3月20日ごろは二十四節気のひとつ、「春分(しゅんぶん)」🌞✨
この日は昼と夜の長さがほぼ同じになり、春本番を迎える節目のタイミングです。


🌼 春分とは?

「春分の日」は国民の祝日でもあり、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」として知られています。

二十四節気の中でも特に有名なこの日は、寒さが和らぎ、桜の開花も近づく頃。
また、お彼岸の中日でもあり、ご先祖様を大切にする風習もこの時期ならではです。


🌸 春分の頃に見られる変化

昼と夜のバランスが同じ
自然のリズムが整うタイミングで、体調も整いやすくなる時期。

桜・チューリップなど春の花が咲き始める
お花見やガーデニングにもぴったりな季節🌸🌷

お彼岸のお墓参り
ご家族でお墓参りに行き、ご先祖様に感謝を伝える習慣も大切に。


🌞 春分の楽しみ方

🔹 春を探しにお散歩へ
近所の桜並木や公園を歩くだけで、春の息吹を感じられます♪

🔹 お彼岸のおはぎ作り
家族で手作りおはぎに挑戦して、季節の行事を楽しんでみましょう。

🔹 春野菜を食卓に
菜の花、たけのこ、新じゃがなど、旬の食材で春を味わってみて。


🌿 次の節気は「清明(せいめい)」

4月4日ごろの「清明」は、草木が芽吹き、万物が清らかに輝く季節✨
春の美しさが一層際立つ頃なので、ぜひ自然と触れ合う時間を楽しんでくださいね。

人気記事

1

※ 当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。 今日は、私が理想の職場に巡り合えた裏技をお話しします。 幼稚園・こども園・保育園で働く先生方にとって、 少しでも役立つ情報 ...

2

毎日の子育てや家事・仕事で忙しいママやパパにとって、 子どもの靴を洗うのは意外と手間がかかりますよね。 子どもが公園で遊んだ後、泥だらけの靴を見て、 ため息をついたことがある方も多いのではないでしょう ...

-こども園・保育園・幼稚園の先生へ, 子どもたちの育ちを考えよう