こども園・保育園・幼稚園の先生へ 子どもたちの育ちを考えよう

春の彼岸入り

🌸春の彼岸入りとは?

春の彼岸は、日本の伝統行事のひとつで、
ご先祖様を敬い感謝の気持ちを表す期間です。

そして、その始まりの日を「彼岸入り」と呼びます。


📅春の彼岸の概要

📅 2025年の春の彼岸入り
3月17日(月)

🌞 彼岸の期間
春分の日を中心とした7日間(2025年は3月17日~3月23日)。
真ん中にある 春分の日(2025年は3月20日)は
「中日(ちゅうにち)」と呼ばれ、
彼岸の中心となる日です。


📜春の彼岸の意味

🌅 昼と夜が同じ長さに
春分の日は昼と夜の長さがほぼ同じになる日。
このバランスの取れた自然の節目に、ご先祖様に感謝し、
自分自身の心を見つめ直す良い機会とされています。

👨‍👩‍👧‍👦 先祖供養
春の彼岸では、家族でお墓参りをしたり、
お仏壇にお供えをして、
ご先祖様へ感謝の気持ちを伝えます。


🎎春の彼岸の風習

🌸 お供え物
「ぼた餅」をお供えするのが春の彼岸の定番。
やわらかいお餅とあんこでできたぼた餅は、
ご先祖様へのお供え物として親しまれています。

🌼 季節の節目
春の彼岸は、寒さが和らぎ春の訪れを感じられる時期。
自然の恵みや季節の移り変わりに感謝しながら、
ご先祖様への思いを新たにしましょう。


📜まとめ

2025年の春の彼岸入りは 3月17日(月) です。
彼岸の期間は 3月17日から3月23日 まで。

この期間は昼と夜の長さが同じになる春分の日を中心に、
ご先祖様を敬い感謝の気持ちを伝える大切な時期。

家族そろってお墓参りをし、
春の穏やかな陽気を感じながら、
感謝の心を育んでみてはいかがでしょうか?🌷

人気記事

1

※ 当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。 今日は、私が理想の職場に巡り合えた裏技をお話しします。 幼稚園・こども園・保育園で働く先生方にとって、 少しでも役立つ情報 ...

2

毎日の子育てや家事・仕事で忙しいママやパパにとって、 子どもの靴を洗うのは意外と手間がかかりますよね。 子どもが公園で遊んだ後、泥だらけの靴を見て、 ため息をついたことがある方も多いのではないでしょう ...

-こども園・保育園・幼稚園の先生へ, 子どもたちの育ちを考えよう